【サポート事例】MyASPでもらえるメールアドレスと自分のメールアドレスとで何が違うの?
お客様の抱えていたお悩み
お悩みというか、前回の自分のメールアドレスを使ってMyASPでの配信を始めたいというお客様を対応させていただくきっかけになったのは、以下のようなご質問からでした。

MyASPからもらえるメールアドレスと、自分のメールアドレスでは何が違うの?
あと、MyASPを使うならビギナープランはやめた方が良いと言われたのですがなぜでしょうか?
確かに「どのメールアドレスで配信しても同じじゃないの?」とか「メールが送れるなら何でもいいんじゃないの?」って考えたことがありますよね。
実際メールを送るだけであれば、どのメールアドレスでも構わないのですが、目的はその後のメルマガ配信を成功させて、ブランディングすることやお客様との信頼関係を構築することですよね?
そのためには、正しく理解して、正しく選択することが大切です。
お客様には以下のようなことをご説明させていただきました。
それぞれのメールアドレスの特徴
MyASPでもらえるメールアドレス
パーソナルプラン以上で契約するときに、「希望ドメイン」を指定することで、MyASP側で独自ドメインを発行してもらえ、そのドメインでメールアドレスを4つ作成してもらえます。

このメールアドレスを使う場合の特徴は以下のとおりです。
・手軽に利用可能
初期設定が不要で、MyASP内で簡単にメール配信が始められる。
・コストがかからない
プラン料金に含まれており、追加費用なしで利用できる。
自分で取得した独自ドメインのメールアドレス
自分で取得して、Xserverなどのサーバーで管理しているドメインで作成したメールアドレスです。
特徴としては以下のとおりです。
・ブランディング効果が高い
独自ドメインは自分のサービスすべてで共通して使うことになる資産です。
すでにそのドメインで自社サイトを制作している場合など、メールアドレスも同じドメインを使うことで、統一感を出すことができ、お客様に対する信頼性をアピールすることができます。
例えば、サイトのURLが「astha.jp」なのに、届いたメルマガの「mail-astha.jp」だったらどう思いますか?
『本当にこのメールは公式のものなのかな?』と疑問に思いますよね。
最近は詐欺メールも多いため、自分が発信するメールは極力自分の持っているドメインで統一することがお客様にも信頼感をもってもらうのに一役買うというわけです。
・配信品質を上げるためには自分で設定が必要
SPF、DKIM、DMARCといったメールの到達率を上げるための設定は、基本的に自分で行う必要があります。
調べればわかる内容とはなりますが、少しだけ専門知識が必要になってしまいます。
・MyASPに設定が必要
前回のサポート事例を見ていただければ設定は分かりますが、MyASPで自分のメールアドレスから配信するためには、外部SMTP設定を行う必要があります。
こうして見るとMyASPからもらえるメールアドレスを使ったほうが、手軽で簡単にメルマガ配信を始められるということが分かります。
しかし、目的はメルマガ配信することではなく、その後のメルマガ配信を成功させて、ブランディングすることやお客様との信頼関係を構築することとなりますので、最初に少し無理してでも自分のメールアドレスから配信ができるようにすることをお勧めします。
もし、この記事を読んでいるあなたがメルマガ配信を始めるお手伝いが必要な場合は、お気軽にご相談ください。
MyASPを使うときの注意点
お客様もおっしゃっているように、MyASPを使う際は一番安いからといってビギナープランを選ぶのはお勧めしません。
ビギナープランでは、共有サーバーで他の人と同じ送信サーバーを利用するため、他の人が汚い使い方をしてしまうとサーバー自体の到達率が落ちてしまう(迷惑メールに入ったり、メールを受信拒否されてしまう)ということが起こり得ます。
カンタンにいうと、1つの箱に腐ったみかんが入っていると、他のみかんまで腐らせてしまうという、金八先生の腐ったみかん理論です。
パーソナルプラン以上では専用のサーバーが割り振られ、他所の影響を回避して高い到達率を維持しやすくなります。
そのため、MyASPを契約するときにはパーソナルプラン以上をお勧めします。
せっかく頑張って書いたメルマガも届かなければ意味がありませんからね。
お客様の反応

腐ったみかんの話はよくわかりませんでしたが、違いがわかって安心しました。
ぜひ自分のメールアドレスで配信できるようにしてほしいです。
ということで、前回のサポート事例につながりました。
メルマガを始める!ということを考えてしまうと、とにかくメルマガ配信を始めることだけを考えてしまいがちですが、本来の目的は集客や売上アップだと思います。
そのために必要なことは何なのか?ということをまずは冷静に見極めてから、必要な契約や設定をすることで失敗を回避できますので、ぜひこの事例を参考になさってください。
もし、私に相談をしたいということであれば、以下の内容もご覧いただけると嬉しいです^^
カンタン設定動画
この記事の解説動画をアップしました。
文章だけでは分かりづらかった部分を動画で、ぜひご確認ください。

設定が難しそうだし間違えるのが心配・・・。

やりたいことは決まっているけど、どうやったら実現できるのかがわからない。
そんなときは、
知っている人や詳しい人に聞きながら進めるのが間違いないと思います!
IT関係の問題は専門用語も多く出てきて、説明を読んでもチンプンカンプンといったことはよくあります。
言葉の意味もわからずに設定してもうまく動かなかったり、間違った設定をしてしまう可能性もゼロではありません。
もし、安全に短時間で問題を解決したいと感じられたら、弊社のITサポートのご利用をご検討ください。
お客様の声


今なら通常5500円(税込)のところ1100円(税込)でサポートがご利用いただけます。
※割引料金でご利用いただく場合は、バナーをクリックして表示されるサポート申し込みページからお申し込みください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
無料相談受付中!
ひとり起業家が時短化しながら最大の成果を出すための方法を教えます。
無料相談を予約する ▶「ライティングに時間がかかる…」
「メルマガのネタが思いつかない…」
「開封率が上がらない…」
そんなお悩みを生成AIで解決!
ラクして効果的なメルマガ運用を学ぶための無料相談を実施中!
✅️ 知識ゼロでメルマガ運用ロケットスタート
✅️ 開封率の高い件名を自動作成
✅️ ファンを作るステップメールの自動校正
✅️ ネタ切れゼロ!AIの活用術
✅️ スキル不要でプロと同等のライティングが可能
今なら無料相談だけでも豪華4大特典をプレゼント!
メルマガが迷惑メールになってしまう・・・
「メルマガが迷惑メールになってしまう・・・」
「メルマガの到達率を上げたい」
そんなあなたに朗報です!
今なら登録者限定で、
「迷惑メールにならない メールの作り方」をプレゼント!
詳しくは以下のリンクをクリック!
>> 今すぐメルマガの到達率をなんとかしたい新着記事
: 未分類
【初心者必見!】GPTs共有リンクの使い方と注意点
【初心者必見!】自分のための専用AIがカンタンに作れる!?GPTsの作り方を徹底 ...: IT活用
【保存版】Xアナリティクスの代わりに「無料で投稿分析」する方法
X(旧Twitter)投稿データを、簡単にCSV形式で出力してスプレッドシートで ...: ChatGPT
【初心者必見!】自分のための専用AIがカンタンに作れる!?GPTsの作り方を徹底解説!
「SNSの投稿ネタを考えるのが大変…」「仕事のアイデアをもっと効率的に出したい! ...: ChatGPT
【初心者必見!】GPTsの完全ガイド:初心者のための基本から作成・活用まで
あなたは「GPTs(ジーピーティーズ)」という言葉を聞いたことがありますか? 「 ...: ChatGPT
【初心者必見!】ChatGPTの始め方&基本の使い方を初心者向けに解説!他のAIとの比較も!
「ChatGPTを使ってみたいけど、何ができるの?」 ChatGPTは質問に答え ...アーカイブ
カテゴリー
タグ
プロフィール
名前:株式会社アスタのヒロです。
毎日同じことの繰り返しに嫌気が差して、長年務めたIT関連の会社を退職。
現在はそれまでの経験を活かして、ITを活用した業務効率化支援とメルマガの導入/運用アドバイスをメインに活動中。
趣味は落語、将棋、釣り、日本酒(新潟限定)、料理、漫画、PCゲームと老人と若者が混在したような節操のない趣味だが、おかげで幅広い年齢層の人と雑談するのに困らないです(笑)
ブログでは仕事で得たノウハウをわかりやすい記事に変えて発信します。
知っておくと効率化につながるIT知識やメルマガの運用についてまとめています。
35歳の時に孫ができました。家族のためにも頑張ります!
【今なら初回1100円】