【初心者必見!】どのようなことを書けばよいのか?メルマガ配信のためのマインドセットを教えます

2024年12月24日

この記事でわかること

・ メルマガでどのような記事を書けばよいのか

・ 記事を書く目的

今回は「メルマガでどのような記事を書けばよいか」についてお話します。

メルマガを始めたくて、色々調べて配信はできるようになったが、書くことが思いつかず手が止まってしまった・・・なんて状態に陥っていないですか?

あるいは始めのうちは書くことに困らなかったけど、続ければ続けるほどネタが無くなってきて困ってきた・・・

なんてのもメルマガ配信あるあるです。

今日はそんなときに迷わないための基本となる考え方についてお伝えします。

[adrotate group="7″]


どのような記事を書けばよいか

まず「どのような記事を書けばよいか」の一番根っこの部分の話をします。

これが分かっていないと、ネタに困った挙げ句読者が望んでいない情報を配信するようになり、読者が離れていってしまいます。

まず、あなたのメルマガがどのような読者に向けたものなのか、ターゲットをしっかりと把握してください。


例えば、メルマガ配信のことを知りたい、メルマガ配信に興味があるという人たちに向けてのメルマガなのであれば、メルマガ配信に関すること以外は書きません。

もし、メルマガ配信のことを知りたがっている人たちに、ダイエットの方法や恋愛テクニックや金儲けの方法の
メルマガが届いても読まないと思いますし、胡散臭すぎて購読解除されます。

メルマガでいちばん大事なのは、読者視点です。※以下の記事を読んでいない人はチェック!


ネタに困ったからといって、あなたのメルマガの読者がなんのために登録してくれた人たちなのかという読者視点は忘れないようにしてください。

これが根っこです。一番大事です。


目的を見失わない

次にメルマガの目的について見失わないようにしましょう。

メルマガの一番の目的はブランディングです。

ブランディングとは、ターゲットの頭の中に自分に対する良いイメージを作り出し、自分の発信する情報に価値を感じるようになってもらうことです。

その過程で宣伝やセールスをすることはあっても良いのですが、それだけが目的になるようなことが
あってはいけません。


ブランディングのために必要なこと

そのため、普段から行うメルマガの配信は、「お悩み解決」「有益な情報提供」であるべきなのです。

あなたのメルマガに登録してくれたのは、あなただったら自分の悩みを解決してくれるかもという期待を込めてのことです。

あるいは、この人が配信するメルマガだったら自分のためになるかもという期待です。

そのような配信を続けることによって、読者はあなたのファンになっていきます。

ターゲットをしっかりと把握すること

ブランディングのために「お悩み解決」と「有益な情報提供」を配信すること

を意識すれば、自ずと書くべきことも見えてくるはずです。

ビジネスの可能性を広げる「メルマガ運用」、アスタがサポートします!

メルマガで売上を上げたいけど、何から始めればいいのかわからない…
開封率が低い…反応が取れない…

そんなお悩み、解決しませんか?

あなたのビジネスに合ったメルマガ運用の戦略設計から具体的な配信・改善までサポートします。
特に、次のような成果を求めている方にはピッタリです!

メルマガで顧客との信頼関係を築き、売上につなげたい
反応率の高いメールの作り方を知りたい
開封率やクリック率を改善し、成果を最大化したい

今なら初回限定通常5,500円のところ、1,100円でご相談受付中!

あなたの課題や目標に合わせた最適なメルマガ運用プランをご提案します。

成果を生み出すメルマガ運用で、ビジネスを加速させてみませんか?

[adrotate banner="23″]