【トラブル解決!】ドメインやIPアドレスがブラックリストに載った場合の解除方法を教えます
・ ブラックリストに載ったときの対処方法

ブラックリストについて詳しくは、こちらの記事をご参照ください。
メルマガを配信する相手は、基本的には許可(オプトイン)をとったメールアドレスです。
それにもかかわらず、普通にメール配信しているだけでブラックリストに登録されてしまうことがあります。
この記事ではブラックリストに載ってしまった場合の解除方法について解説します。
事前に行うこと
ブラックリストに載った理由を考える
ブラックリストを解除したとしても、根本的な理由を解決しなければ、再度ブラックリストに載ってしまう可能性があります。
ブラックリストの解除申請は何度も行うことで解除されにくくなっていきます。
「解除できるから」と何も対策しないままでいると状況が悪くなっていきますので注意しましょう。
「ブラックリストにならないためにできること」の記事を読んで、普段の配信に問題がないかを見直してください。
ブラックリストに載っているかを確認する
「ブラックリストに載っているか確認する方法」を読んで、「MxToolBox」というサービスで自分のドメインやIPアドレスがブラックリストに登録されているかを確認します。
もし、登録されていた場合は解除申請をします。
ブラックリストを管理する団体によって解除申請方法が異なりますので、ここでは有名な2つの団体「Spamhaus」と「Proofpoint」での解除方法をご紹介します。
※どちらも海外のサイトになりますので、操作の際はブラウザの翻訳機能を使うのをオススメします。
解除申請の方法
Spamhausの場合
「Spamhausに登録されたらほぼメールが届かなくなる」とまで言われるほど、世界的に有名な団体です。
1.Spamhausを開きます。
2.解除したいIPアドレス(またはドメイン)を入力し、[Lookup]をクリックします。

3.Spamhausのブラックリストに登録がある場合、「(IPアドレスまたはドメイン)has 1 listing」のように表示されますので、「Show Details」をクリックします。
4.詳細が表示されますので、ページ下部のチェックボックスにチェックを入れ、[Next Steps]をクリックします。
5.名前やメールアドレスを入力する欄が表示されますので、以下の入力をして[Submit]をクリックします。
(ア)「Full name」・・・申請者の名前
(イ)「Email」・・・申請者のメールアドレス
(ウ)「Confirm email」・・・メールアドレスの再入力
(エ)「Please provide detalls regarding the issue」・・・解除申請の理由です。日本語で文章を書いてGoogle翻訳で英訳したものをコピペしましょう。
6.入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。
メール本文にあるURLをクリックすれば解除申請が完了します。
※2022年3月11日追記
実際にSPAMHAUSに載ってしまったドメインの解除申請を行いました。
その際、解除申請をしたときのドメインと連絡先のメールアドレスを別のものにしたところ、SPAMHAUSのサポートより解除申請するドメインとの関係を証明するようにメッセージが届きました。
つまり、「example.com」の解除申請をするのに「hiro@gmail.com」を連絡先にした申請をしたところ、「example.com」と関係のある人間だという証拠を示しなさい。ということですね。
サポートからはご丁寧に以下の対応例を紹介されました。
①example.comに関連付けることができるIPアドレスから、削除センター(https://check.spamhaus.org)で削除チケットを開きます。
②VPNを使用する
③example.comに簡単に関連付けることができる電子メールアドレスを使用する
④example.comに対する要求者の権限を明確にする情報をチケットに提供する
私の場合は③になりますが、問い合わせ時に連絡先として入力したメールアドレスをGmailではなく、同じドメインのメールアドレスにして再申請をしました。
「〜@example.com」に届いたメールのURLをクリックして申請したところ、今度はそのまま受付処理もらうことができ、1時間と経たないうちにSPAMHAUSのリストから解除してもらうことができました。
Proofpointの場合
1.Proofpointを開きます。
2.「IP Address」に解除したいIPアドレスを入力し、「私はロボットではありません」にチェックを入れ、[LOOKUP IP]をクリックします。

3.名前やメールアドレスを入力する欄が表示されますので、以下の入力をして[SUBMIT]をクリックします。
(ア)「Contact Name」・・・申請者の名前
(イ)「Email」・・・申請者のメールアドレス
(ウ)「Additional Details」・・・解除申請の理由です。日本語で文章を書いてGoogle翻訳で英訳したものをコピペしましょう。
4.申請後、数時間で解除されます。
解除されたかを確認する場合は、再度、手順2の方法でIPアドレスを入力して[LOOKUP IP]をクリックします。
「NOT BLOCKED」と表示されていれば、ブラックリストから解除されたことになります。
Hostkarma Blackの場合
Hostkarma Blackについても実際に解除申請をしてみました。
ただ、こちらのブラックリストに載っていても配信に対しての影響は少なく、リストに載っている状態でも開封率にはほとんど影響がありませんでした。
それでも、リストに載っていないに越したことは無いので、解除申請は必ず行うようにしましょう。
解除申請用のサイトから簡単に行なえ、5分とかからずにリストから削除されました。
1.Hostkarma Blackの解除申請フォームを開きます。
2.対象のIPアドレスを入力して、[Lookup]をクリックします。

3.引き続き検索をするように求められるので[Seach]をクリックします。

あなたの逆引きDNSは正しいです!–xxx.example.jp
逆引き参照名のIPアドレスが元のIPと一致します–RDNS情報
IPアドレス999.999.999.999がDNS結果コード111.111.111.111を返しました。
999.999.999.999が黒で表示されています-[検索]ボタン[次へ]をクリックします-すると、[削除]ボタンが表示されます。
削除されることについて私達に電子メールを送らないでください。このフォームを使用してください。
4.リストにIPアドレスが見つかった場合は、[Remove]が表示されるのでクリックします。

申請が完了すると以下の画面になります。
結果、私の場合も記載されているように5分程度でリストから削除されたことが確認できました。

Hostkarmaブラックリスト削除フォーム
IPアドレス999.999.999.999は、Hostkarmaブラックリストから削除される予定です。(通常は5分かかりますが、他のユーザーがルックアップをキャッシュすると、有効になるまでにさらに時間がかかる場合があります。)
RATS Spamの場合
1.RATS Spamの解除申請フォームを開きます。
2.対象のIPアドレスを入力して、[Check IP]をクリックします。

3.「On the list.To be removed go」の右にある[here]をクリックします。
4.解除申請画面が表示されますので、「Enter the characters you see in imagebelow:」欄に、その下に表示された文字列を入力して[Remove]をクリックします。

申請が完了すると、「Successfully removed address [申請した IP アドレス] from [申請したリスト]」と表示されます。
いかがでしたでしょうか。
他の団体の場合でも、大抵の場合はその団体のサイトから解除申請ができます。
ただし、いずれも海外のサイトになりますので、ブラウザの翻訳機能を使いながら慎重に作業を進めてください。
ブラックリストに登録されてしまうと、せっかく送ったメールが届かないという残念な結果になります。
解除できることに安心するのではなく、普段のメール配信から気をつけることでブラックリストに登録されるリスクを減らすようにしましょう。
最後に
最後に株式会社アスタで提供しているメルマガ到達率改善サービスについてご紹介します。
今回ご紹介したようにブラックリストに載ってしまうとあなたの大事なメルマガは読者に届かなくなります。
問題のない配信をしていたとしてもブラックリストに載ってしまうことがあるので、日頃からブラックリストに自分のドメインやIPアドレスが載っていないか定期的にチェックするようにしましょう。
ブラックリストに載った状態を放置しているとメルマガの到達率はどんどん低下していく可能性があります。
ブラックリストを解除したい!、迷惑メールにならない配信がしたい!、到達率を改善したい!というお悩みの方には私がマン・ツー・マンでサポートをいたします!
アスタ独自のメソッドを使って直接的に到達率を改善させる方法についてご案内しておりますので、興味があれば、ぜひ以下のバナーをクリックしてください。
今ならメルマガ登録で「迷惑メールにならないメールの作り方」レポートを無料プレゼント!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
無料相談受付中!
ひとり起業家が時短化しながら最大の成果を出すための方法を教えます。
無料相談を予約する ▶「ライティングに時間がかかる…」
「メルマガのネタが思いつかない…」
「開封率が上がらない…」
そんなお悩みを生成AIで解決!
ラクして効果的なメルマガ運用を学ぶための無料相談を実施中!
✅️ 知識ゼロでメルマガ運用ロケットスタート
✅️ 開封率の高い件名を自動作成
✅️ ファンを作るステップメールの自動校正
✅️ ネタ切れゼロ!AIの活用術
✅️ スキル不要でプロと同等のライティングが可能
今なら無料相談だけでも豪華4大特典をプレゼント!
メルマガが迷惑メールになってしまう・・・
「メルマガが迷惑メールになってしまう・・・」
「メルマガの到達率を上げたい」
そんなあなたに朗報です!
今なら登録者限定で、
「迷惑メールにならない メールの作り方」をプレゼント!
詳しくは以下のリンクをクリック!
>> 今すぐメルマガの到達率をなんとかしたい新着記事
: 未分類
【初心者必見!】GPTs共有リンクの使い方と注意点
【初心者必見!】自分のための専用AIがカンタンに作れる!?GPTsの作り方を徹底 ...: IT活用
【保存版】Xアナリティクスの代わりに「無料で投稿分析」する方法
X(旧Twitter)投稿データを、簡単にCSV形式で出力してスプレッドシートで ...: ChatGPT
【初心者必見!】自分のための専用AIがカンタンに作れる!?GPTsの作り方を徹底解説!
「SNSの投稿ネタを考えるのが大変…」「仕事のアイデアをもっと効率的に出したい! ...: ChatGPT
【初心者必見!】GPTsの完全ガイド:初心者のための基本から作成・活用まで
あなたは「GPTs(ジーピーティーズ)」という言葉を聞いたことがありますか? 「 ...: ChatGPT
【初心者必見!】ChatGPTの始め方&基本の使い方を初心者向けに解説!他のAIとの比較も!
「ChatGPTを使ってみたいけど、何ができるの?」 ChatGPTは質問に答え ...アーカイブ
カテゴリー
タグ
プロフィール
名前:株式会社アスタのヒロです。
毎日同じことの繰り返しに嫌気が差して、長年務めたIT関連の会社を退職。
現在はそれまでの経験を活かして、ITを活用した業務効率化支援とメルマガの導入/運用アドバイスをメインに活動中。
趣味は落語、将棋、釣り、日本酒(新潟限定)、料理、漫画、PCゲームと老人と若者が混在したような節操のない趣味だが、おかげで幅広い年齢層の人と雑談するのに困らないです(笑)
ブログでは仕事で得たノウハウをわかりやすい記事に変えて発信します。
知っておくと効率化につながるIT知識やメルマガの運用についてまとめています。
35歳の時に孫ができました。家族のためにも頑張ります!
【今なら初回1100円】