【トラブル解決!】GoogleドキュメントをPDF化した際に文字がズレる、フォントが変わる問題を解消する方法
・ GoogleドキュメントをPDF化したときにレイアウトが崩れない方法
・ GoogleドキュメントのPDF化の方法

GoogleドキュメントをPDF化する際に、文字がズレてしまうことがあります。
【Googleドキュメントで見ている状態】

【PDF化した状態】

このように表示が大きく変わっています。
具体的には、
・ヘッダー部分の日付が左に詰めて表示されている
・ヘッダーのフォントが変わっている
・本文の改行位置(というか文字の大きさ)が変わっている
といった変化が見られます。
これはGoogleドキュメントの「ダウンロード」メニューからPDF化した場合に起こります。
通常PDF化する場合は、「ファイル」-「ダウンロード」-「PDF ドキュメント(.pdf)」を選択して、PDF化されていると思いますが、この方法は上記のような問題が発生するのでオススメしません。

代わりの方法としてオススメするのが印刷メニューからのPDF化です。
やり方は「ダウンロード」を使う方法に比べて、そこまで難しくありませんので安心してください。
では、手順を解説します。
1.印刷ボタンをクリックします。(「ファイル」-「印刷」を選んでも構いません)

※印刷のプレビュー画面が表示されますが、この時点では当然ズレもなく、フォントも改行位置も変わっていません。
2.「送信先」を「PDFに保存」に変更します。

3.画面右下の[保存]をクリックします。

保存されたPDFファイルをご確認ください。
下図のように文字のズレ、フォント変更、改行位置の変更がないPDFファイルが作成されます。

GoogleドキュメントからPDF化したときの文字のズレなどにお困りの方は、ぜひお試しください。
宣伝:株式会社アスタの会員サイト
今回の記事のような「あなたの面倒をラクにする」ためのIT活用情報を学べるアスタの会員サイトをご紹介します。
登録自体も無料で、コンテンツも無料で見られるものがたくさんあります。
ITを活用すれば今まで1時間かかっていた作業が10分に短縮できることもあります。
ぜひ、このサイトでIT活用に関して学んでいただければと思います。
興味がある方は以下のリンクをクリック!