【初心者必見!】メルマガの重要な指標「開封率」配信したメールの開封率を調べる方法
・ メルマガの開封率の調べ方
・ MyASPでの操作方法

メルマガ配信スタンドの「MyASP」においてメールの開封率を調べる方法をご紹介します。
開封率を調べる方法はいくつかありますが、日刊メルマガとステップメールで確認方法が異なりますので、それぞれご案内します。
日刊メルマガの場合
MyASPの場合、日刊メルマガやデイリーメールといった呼び方ではなく「一括配信メール」となりますが、こちらの開封率を調べる方法です。
1.MyASPにログインした後、サイドメニューの「メール一覧(すべて)」をクリックします。

2.「シナリオ(商品)名」から、開封率を調べたいメールが登録されているシナリオを選択します。

3.該当のシナリオで送信されたメールが表示されますので、開封率を調べたいメールの[詳細]をクリックします。

4.詳細画面にある「メールURL URL別クリック履歴」を確認します。
『〜1×1.png』となっている「URL」の「クリック割合(%)」が開封率となります。

ステップメールの場合
途中までの流れは日刊メルマガと同じです。
1.MyASPにログインした後、サイドメニューの「メール一覧(すべて)」をクリックします。

2.「シナリオ(商品)名」から、開封率を調べたいメールが登録されているシナリオを選択します。

3.「絞り込み対象」をクリックして、「ステップメール」を選択します。

後の流れは日刊メルマガとほぼ同じです。
4.該当のシナリオで送信されたメールが表示されますので、開封率を調べたいメールの[詳細]をクリックします。

5.詳細画面にある「メールURL URL別クリック履歴」を確認します。
『〜1×1.png』となっている「URL」の「クリック割合(%)」が開封率となります。

こんなときは
Q.開封率が表示されません。「クリック情報が存在しません」と表示されます。

A.開封率を取得するためには、2つの条件があります。
1.HTMLメールで送信されていること。
2.送信時に「短縮URL(クリック分析)を使用する」にチェックを入れていること。
そのため、送信時には以下の2点について必ず確認してください。
✔️「メール形式」で『HTML』を指定している。

✔️「短縮URL(クリック分析)を使用する」にチェックを入れ、『〜1×1.png』というURLが表示されていて、かつ、こちらにもチェックが入っている。

なお、メールを送信した後に上記の設定を行っても、集計されるのは設定後に開封された件数のみとなります。
Q.他のリンクの「クリック割合(%)」は集計されるのに、『〜1×1.png』というURLの表示がされず、開封率が分かりません。

A.メールを「テキスト形式」で送信している場合、「短縮URL(クリック分析)を使用する」とすると文中のURLに対するクリック割合は取得できますが、開封率の取得はできません。
これは、開封率の取得のために『1×1.png』という小さな画像ファイルを埋め込むのですが、テキスト形式のメールでは画像自体の埋め込みができないためです。
Q.『〜1×1.png』というURLの表示がされ、確実に開封されているはずなのに、クリックが「0.0%」のままになります。

A.「メールの形式」を『HTML→テキスト』に切り替えている可能性があります。
一旦、「メールの形式」を『HTML』として、「短縮URL(クリック分析)を使用する」にチェックを入れた後に「メールの形式」を『テキスト』に変更してしまうと、『〜1×1.png』のURLは残ったままになりますが、実際には機能していないURLになってしまいます。
そのため、その状態で配信をしても『1×1.png』が読み込まれる訳ではないため、URLはあるのにクリックがまったくされていないように見えます。※上記画像の状態です